ジェンダー平等は家庭から

うつ病になるほど苦痛だった主婦生活で見えた理不尽なジェンダー差別の実体験を綴ります

家庭内では未だに憲法24条「夫婦の同等の権利」を実現できていない

2年前に、就職した子どもたちを独立させて、やっと確保した自分の部屋で、いつも見るテレビ番組を見ようとした私は、夫に「テレビ見るんだね。昔はテレビ見る人じゃなかったのに」と言われた。夫が、かつて夫婦の間に家庭内格差があって、自分が私の権利を侵害していたということを、再三言っているにも関わらず、いまだに気がついていなかったのかとがっかりした。


私は、テレビが嫌いだから見なかったのではない。自分の部屋も、自分のテレビもなかったから見ていなかっただけだ。

しかし、台所にしか居場所がなかった当時の私は、見たいテレビ番組があることにさえも気が付かずにいた。

夫の部屋や娘の部屋の端っこにお邪魔して、自分が見たい番組でないテレビを、あたかも楽しんでいるように、一緒に見ていた。

今から考えれば、本当に惨めな身分だった。

 

もちろん、夫は悪気があって言ったわけではない。ただちょっとした感想を言っただけなのだろう。

多分どこの家でも大差はないのではないか。

友人も「私はチャンネル権がないから」と言っていた。

 

私はテレビのチャンネル権にこだわっているわけではない。

夫や子どもなど、他の家族には認められている(テレビのチャンネル権や具合いが悪い時にはしっかり休養するといった些細な)権利の多くが、妻や母親には認められていないこと、そして、そのことを、当事者である妻も含めたほとんどの人が気がついていないということに、気付いて欲しいのだ。

 

憲法24条には、「夫婦が同等の権利を有する」とあるが、女性が、自分たちの手で実現させていかなければ、いつまでたっても「同等の権利」は女性の手には入らない。

そのためにも、まず、「同等の権利」があることや、実生活でその権利が侵害されていることに気がつくことが必要だ。
権利を主張する人間は、どうしても嫌われがちだが、自分を守るためには、必要なことだ。

 

自分の権利が守られていない状況の人は、誰か他者を攻撃したくなったり、あるいは、こころを病んだりするのではないかと思う。

ひとりひとりの権利が守られてこそ、誰も傷つく人がいない社会ができるのではないか?

そして、その延長線上に、戦争のない平和な世界があるのではないか?

 

夫のように、自分が誰かの権利を侵害していることに気がついていない人は多い。かつての私のように、権利を侵害されていることに気がついていない人も多い。そして私も、誰かの権利を侵害しているのかもしれない。

権利が侵害されていると気がついたなら、自分を守るため、そして、自分が権利を侵害したりされたりしていることに気がついていない人のためにも、遠慮しないで、しかし冷静さを失わずに主張していきたいものだ。